47歳、子宮摘出したら体がん1A期でした【24】術後3ヶ月後の経過

この記事には、プロモーションが含まれています

はじめに

このブログに記録用として記載する内容は、あくまでも私個人の経験です。気がかりなことはかかりつけの病院でご確認ください。参考程度にとどめてください、微力ですみません。

2ヶ月のときに書いていたことの続きを綴ってみようと思います。

この記事の内容は…

サプリと漢方について

エクオールよりは漢方かなと書いていた通り、withエクオールは飲み切って終了にしました。

加味逍遙散はなんとなく違うような気がして、こちらも継続はしていません。

550600

市販薬は10日間しかないし、効果をはかるには微妙ですけどね。

現在はひとまず、命の母に戻しています。

どうにかしたいのは頭にたまる熱なので、連珠飲を含むルビーナを試してみようと思います。桂枝茯苓丸も気になりますが、ひとつづつ。

550600

3ヶ月目のホットフラッシュ

自律神経にかかわるようなので、自分でコントロールはできないけれど、わけもわからず突発的になる、というよりも、なにかしらのきっかけでスイッチが入って体温が上がる…みたいな気もします。

きっかけについてはつかめていませんが、スイッチが入る瞬間がわかるときもあります。

550600

あ、きたきた、みたいな。

じりじりする感じは今もあって、熱の上がり方(温度差)もタイミング?によって異なっているようです。

乱発している感じはないので、不快ではありますが、今のところはまだ「日常生活に支障」とまではいかない感じに止まっています。

続いている、浅い眠りと疲れやすさ2

お昼寝ぐらいぐっすり眠りたい…日々は続いています。中途覚醒と朝早く目が覚めちゃうのは今もあります。

長く深く眠れないのも変わらず続いているのですが、フォームローラーで首をゴロゴロしたり、足をゴロゴロしたりしてから寝たら、案外よく眠れました。ホルモンのせいかもしれないけど、ホルモンをなんとかするのではなくて、一般的な「良質な睡眠のためにできること」的なことを取り入れてみる方が、近道なのかもしれない、と思うようになりました。

心身が耐え難いほど疲れてしまってた2ヶ月の頃に比べると、現在は改善しているかもしれません。

手術前から、坂道や階段をのぼるとしんどかったし、そういう意味ではもとに戻っているといえなくもない。体力に関しては、戻すとか考えず、今から少しずつつけていく、あげていくことだけ考えようと思います。

株主優待のチョコザップがようやくスタートしたので、本当にちょこっとずつですが、通っています。

傷跡やお腹の痛み2

傷周りはかゆい。保湿が足りていないのかもしれませんが、無償にかきむしりたくなることがあります。触れば痛みと紙一重の違和感もあります。でも、こういうものなのかな、と思っています。

排尿時の出きらない感じとか、痛みとかは変わらずあります。これも、こういうものなのかなぁと思っています。先生からしてみたら、そんなに影響ないはずって思っているでしょうし、実際そうなんだと思います。

思いますけど、隣接していた子宮がなくなったわけですから、変化のあった位置関係が影響していないとは言い切れない気がします。でも別に、それを責めたいわけではありません。

減っていた食欲の復活

1回タガが外れてしまうと、あとはもうズルズルと…。

最近はおせんべいの噛み心地があまりにも気持ちよくて、我慢はしますが、食後に毎回食べたくなります。ポテトチップスよりはお煎餅の方が美味しい感じもあります。味、なんですかね。

わかりやすい甘味よりも、甘塩っぱい系がいいみたいです。

550600

ファミマの、ばかうけチーズが、値段と量てきに、最高です。

久しぶりに食べた、揚げたてのマックポテトが最高に美味しかったです。

マクロビオテック的に、甘味は体を緩めて、塩味は体を引き締めるそうですが、甘味を求めていた頃は、緊張の日々だったのかもしれません。……とするなら今は、引き締めたいのでしょうかね……何を?

今後のことで気になっていること

脂質異常症に関わる血液検査は来週、検査結果を知るのは2ヶ月後なので、それはまた追ってお知らせします。

骨粗鬆症の検査は、地元クリニックでできないのですが、大学病院ではできるみたいなので、次回、手元にある数値を持参して相談してみることになっています。

少なくとも週1回は、できれば2回くらいは、チョコザップに行けたらいいなと思います。

550600

チョコザップのカラオケがしてみたいです。

47歳、子宮内膜異型増殖症の記事

シェアしてくれてありがとう
  • URLをコピーしました!
この記事の内容は…