このサイトの作られ方

この記事には、プロモーションが含まれています

エックスサーバーとWordPressとSWELLでできています

レンタルサーバーは、Xサーバー

サーバーをレンタルしようと考えた時、最初から、エックスサーバー以外の選択を考えませんでした。一番大きな理由は、アフィリエイト系の稼いでる人たちがみんなそう言ってたからです。

これ以外を勧めている人を見つけるのが、逆に難しいくらい、誰も彼もがそう言ってました。

なぜなら、「アフィリエイトのためだから」です。アフィリエイターたちは、当たり前のように複数サイトを運営します。1つのサイトしか運営しないなんて、ありえない。ありえないんですよ。昔は特に。

550600

たぶん今でも

安くて有名な ロリポップ!さくらインターネット は、最安のプランだと実質1サイトしか運営できません。なので、もともと選択肢に上がらないんですね。

エックスサーバーの公式サイトはこちらから

ほかのレンタルサーバーの公式サイトはこちらから

ロリポップ! 」を見てみる
さくらインターネット 」を見てみる
ドメインも、エックスサーバー

ドメインはどうしようかな…って考えたとき、エックスサーバー の、サーバーを継続使用すれば更新料もずっと無料になるキャンペーンを知り、ひとまずこのキャンペーンを利用しました。

別のドメインをほしくなったら、その時考えようと。少なくともサイト運営において、どちらか片方しか契約しないことはありえませんから、同じところで契約しておくにこしたことはないです。

お名前.comムームードメインなど、あっちが安いこっちが安いもありますが、よくよく計算してみたら、差があるのは最初の1年間だけ。

550600

その後、エックスサーバーの契約を乗り換えたときの(解約して新規契約し直す)、キャンペーンにより、永年無料ドメイン2つの入手に成功しました。どういうことだったのか、ちょっと今でもわからないけど…

お名前.com」を見てみる
ムームードメイン」を見てみる
ブログソフトは、Wordpress(ワードプレス)

厳密に言えば、ワードプレスをいじってみたくて、サーバー をレンタルした、が正解です。

当時、これでがんばるぞ!と意気込んで購入した「JIN」にやる気を奪われる日々にあって。仕事で使えるテーマを探している中で出会ったのが、「SWELL」でした。これはすごいぞ!と思ったものです。値段があまりにも高く感じちゃったけど、仕事で使う前に手慣らししたかったのもあって。

私もこんなふうに作ってみたい!と思わせてくれたまとめサイトとの出会いも背中を押してくれました。

サイト型に作り上げていくのは、大変だけど面白い工程でした。

SWELL公式サイトはこちら

550600

ブログっぽくないサイトを作りたいなら、これ以上のテーマはないです。仕組みが理解できるまでは、むずかしさもありますが、続けていけば、絶対しあがります。

550600

SWELLはなにせ、設定が面白いんですよ。でも設定で止まってるといつまでも、スタートラインに立てないっていう…。

SWELL様々

公式SWELLから認められているまとめサイト

550600

こういうのが、超絶ホワイトな、外部リンクの仕組みですよね。SEO対策って意味でなくても、自分もこの中に加わりたくなります。なんか、かっこいいの一員みたいで。

サイト型作成でとくに参考にさせていただいたブログです。

SWELL前に使っていたWordPressのテーマについて

はじめての有料テーマ「STORK」

有料テーマでは有名どころの【stork ストーク】からスタートしました。利用者も多い分、カスタマイズのやり方もあれこれ拾えて楽しかったです。ネックだったのは、1サイト1テーマ。買い切りではありますが、使い回しはできません。2つめのサイトを開設したいなと、他のテーマを探している中で、出会ったのが【JIN】でした。

550600

ストークは、ブロックエディターに対応した【STORK19】が発売されていることもあって、今でも根強く人気です。

【STORK19】公式サイトはこちらから

2 無制限利用可能の「JIN」

1テーマ1サイト制限の多い中、購入した当時は、買い切りで使用サイト数に制限がないだけで購入するに十分でした。

一番惹かれたのは、デザインの着せ替えができること。現在、デフォルトデザインを含めて12個から選べます。HTMLやCSSがわかっていなくても、デザインの変更は出来ます。

個人的な感想ですが、ストークはかっこいい系で、ひたすらスタイリッシュ。【JIN】はかわいい系。ふわっとほわっと柔らかい。全体のデザインをみても角が丸く指定されていますし、初期設定の色もパステル調が多いです。

550600

JINは、カスタマイズもたくさん拾えたし、自分でも相当あれこれいじりました。ましたが、私の技術では、どうしても「かっこいい感じ」には作れず使い続けられませんでした。

【JIN】公式サイトはこちらから

以前していた、JINのカスタマイズは、メモとして公開しています。