2019年3月に読んで、取り組んだことをまとめてみる。
550600完全に備忘録。
【ex. 3】何があなたを止めているのか?
- 過去(自分に刷り込まれた過去の出来事)
 - 
心理学科に行きたいと言ったら反対された。結婚して子供産う普通でいてほしいと言われた。大変な仕事はしないで。平凡であること。サラリーマンであって。
父はやりたい仕事についていたと思う。最終的には。
母は家庭を守ることが優先だったので、パートを転々としていた。働きに行けと言われたわけではなく、自分からでたがったと言っていた覚えがある。「やりたい仕事をやる人生」を望んでいた感じはない。家庭に収まるのが当たり前の価値観だったと思う。
やりたい仕事の応援は、よっぽど強く主張しないとしてくれなかった。基本的にはなんでも反対されてきた、という記憶しか残っていない。
 - 学歴
 - 
学歴が止めている感じはしない。
 - 自分のこだわり
 - 
とにかく「損したくない」と、「間違っていると言われたくない」、は大きい。「失敗してはいけない」と思っていると思う。これを振り切って何かを始めるのは、すごくしんどい。決断することがしんどい。損、間違い、失敗、は3大ブレーキかも。
 - 人間関係
 - 
母はとにかくブレーキである。本人にその気は無いと思うけど。褒められた記憶がない、という記憶が重い。でも、そろそろ母に褒められないといけない、みたいな母軸でものごとを動かそうとするのはやめにしたい。
旦那もブレーキになっていると思う。私がほしいものはまったくくれない。彼は自分があげたいと思うものを、あげたいようにあげて、愛情を表現している、と主張する。私は、私のほしいものがほしい。この溝の深さは、想像を超える。
 - 決断力
 - 
「慎重さ」が強みらしいので、決断力がないわけではないが、即決はまずできない。リスクはとらないし、「調和性」もあるから、相手に合わせることが優先されちゃうし。旦那の目にはネガティブにしか見えないだろう。友達はどうかな。あんまりポジティブに見ている感じはない。
 
【ex.4】子供のころに夢中になっていたこと
- 本を読む、漫画を読む
 - 物語を作る、作詞(詩)、短歌を作る、
 - 遊具で遊ぶ(ローラースケート、フラフープ、バドミントン、縄跳び、雲梯、ブランコ、自転車、
 - 歌を歌う、聞く
 - 絵を描く、塗り絵
 - 作る(お菓子、ビーズ手芸、折り紙、
 - 占い(タロット
 - ゲーム(トランプ、オセロ
 - 水晶、お守り、
 - 収集(ポストカード、キーホルダー、
 - 鍵の型(アンティーク風、
 - ガラス(破片、瓶、キーホルダー、グラス、
 - ロウソク(火、
 - 万年筆
 - 図書館
 - 写真
 - ジャニーズ、ドラマ、怪談もの
 - 分解、組み立て
 - 高いところ
 
【ex. 5】今やってみたいと思うこと
- ブログ運営
 - 本を出版する
 - 写真を撮って、発表する
 - 作って、売る
 - 話を聞く(コンサルテーション、セッション、鑑定
 - 文字を描く、書く(カリグラフィー、書道、ペン習字
 - ピアノを演奏する(電子ピアノ、一から習い直す、
 - 歌う(カラオケ
 - カフェを営業する(お菓子を作る、お茶を入れる・ペンションオーナー
 - スペース(空間)の提供
 - 英会話の勉強
 - 緑茶を極める
 - ミニマリスト
 - ボディワーク(ヒーリング、
 - スカッシュ
 - ヨガ
 - 絵を描く(パステル・色彩の詳しい人
 
【ex. 6】今のわたしがやってみたい仕事トップ3
現実的な仕事に落とし込む。
可能性のありそうな選択肢を3つ。
自分の利益だけでなく、他人の利益にもなるように、幅広い視野で。
- ブログの運営
- 色彩の詳しい人
 - 緑茶を極める
 - 写真を撮って、発表する
 
 - 話を聞く
- コンサルテーション、セッション、鑑定
 
 - 本を出版する
- 写真を撮って、発表する
 - 緑茶を極める
 - 絵を描く(パステル・色彩の詳しい人
 
 
やってみたかったことにチャレンジする



3つのキャリアについて、今できること…なんだろう。
- ブログ運営、本を出版する
- ブログオープンはしているので、とにかく書く。
 - 本にするにしても、どこかで書き出す必要はあるので、とにかく書く。
 - インプットしすぎで混乱してるから、書き出して、アウトプットされたものをまとめていくのがいいと思う。
 
 - 色彩の詳しい人
- PDFを整理する
 
 - 緑茶を極める
- 日本茶検定の勉強を始める→検定の本買った!3/13
 
 - 写真を撮って、発表する
- とりあえず、毎日Instagramする
 
 - 2話を聞く(コンサルテーション、セッション、鑑定 →受講できていない勉強会を網羅する。
- セッションする機会を作る…イベント参加、とか?→なかむらさんに会いにい行く。
 
 
【ex. 7】わたしに期待し、応援してくれる人
ここでは書かない
【ex. 8】理想のキャリアイメージ
思い描く理想のキャリアでしていること
- 作家として出版を重ねつつ、コンサルテーションを行う
 - 色にまつわる、クリエイター
 - 自分のオフィスを持っている(高津あたり、
 - 講演会に呼ばれる(出張
 - 出版物(色の本、写真集、万年筆入門、
 - コンサルテーション(色彩を使ったオリジナルなもの?AS?TC?
 - アプリ開発(色の、オラクルカードの、
 
【ex. 9】新しい仕事に活かせる自分の強み
人より得意だと思えること10個(抽象的なこと)
- 滑らかな文章に添削する【コミュニケーション】
 - 外れている人に声をかける(救う、拾う、お節介【調和性、回復志向】
 - 必要なポジションにたつ(発言する、代表になる【調和性、責任感】
 - 効率を考えて、作業を工夫する(手先が器用【戦略性、回復志向】
 - 人の話をまとめる…要約【コミュニケーション】
 - 調べて答えが出せる【収集心、戦略性】
 - たとえ話を考える【コミュニケーション、内省】
 - 必要なルール・ゴールを理解して行動する【慎重さ、戦略性】
 - 組織の相関図を把握する【調和性、自我】
 - 「適当にする」がない【信念、責任感】
 
【ストレングスファインダー】TOP10の割り当て
ここまでの感想
3年前の話だけれど、少し違っているものもある。けど、おおよそは変わっていなくて。あきらめてもいない感じがする。日を改めて、書き直してみたい。
	